100均 ダイソーのポイントやシールなどお得な情報まとめ

スポンサーリンク

100均でおなじみ「ダイソー」のポイントやシールなどお得な情報を調べています。ダイソーは株式会社大創産業が運営する100均ショップです。ダイソーでお買い物をするけどもっとお得にできないかな?節約できないかな?それらの取りこぼしはないかな?という方はぜひ最後まで読んでくださいね。

ダイソー

ダイソー

それではダイソーのお得な情報を調べていきます。

スポンサーリンク

シールキャンペーン

ダイソーでは「シールキャンペーン」というキャンペーンを行っています。期限の記載はないものの、2019となっているのでもう終了しているかもしれません。

キャンペーン内容は、レジで1回のお買い物300円(税込)毎にシールが1枚もらえます。各景品に記載されているシール枚数がたまると、レジにて景品を特別販売価格で購入できるといった感じです。

シールキャンペーン2019 | ダイソー

シールキャンペーン2019 | ダイソー

私は何枚かもらった記憶があるのですが、景品がもらえるじゃなくて「特別販売価格で購入できる」と知って「まあ、いいかな」とあきらめてしまいました。

楽天ポイントカード

コーナン高柳店の2階にある「ダイソー ホームセンターコーナン高柳店」では、なんと楽天ポイントカードの提示で楽天ポイントがたまります。コーナンについてはこちらもどうぞ→ホームセンターコーナンのポイントや会員特典などお得な情報

ホームセンターコーナン高柳店 | 店舗検索 | ダイソー

ホームセンターコーナン高柳店 | 店舗検索 | ダイソー

コーナン高柳店へはたまに行くんですが、その際にダイソーでもお買い物をしていました。以前、コーナンで楽天ポイントカードが使えるようになったことを知って便利になったなと思っていましたが「まっさか、ダイソーでは使えないだろ」スルーしていましたが、なんと使えるんですよね。100均なのでたまるポイントは微々たるものなんですが、100均でポイントがたまること自体が今でも新鮮です。

で、さらに公式サイトを調べてみたんですが、支払方法は店舗によってさまざまみたいですね。

例えば「ダイソー イオンモール岡山店6F」では、サービスの項目に「その他クレジットカード、UnionPay 銀聯、QUICPay、Suica、WAON、PASMO、ICOCA、DoCoMo iD、nimoca、SUGOCA、はやかけん、TOICA、Kitaca、イオンギフトカード、PayPay、プレミアム付商品券」とあり、それらが利用できます。その他クレジットカードは現在調査中です。

まとめ

以上、ダイソーのお得な情報をまとめてみました。少ないですが、自身が持っている支払方法とダイソーの支払方法がマッチすればお得にお買い物ができそうです。しかし、100均ショップというすでに十分お得なわけで、さらに求めること自体間違っているのかもしれませんね。

ダイソーは公式サイトの「話題の新商品」やインスタ、ツイッターにて、新商品や話題のアイテムをピックアップしてくれているので、それをうまく取り入れるのも”お得”なのかもしれませんね。

話題の新商品

話題の新商品 | ダイソー

話題の新商品 | ダイソー

Instagram(インスタグラム)

ダイソー公式アカウント(@daiso_official) • Instagram写真と動画

ダイソー公式アカウント(@daiso_official) • Instagram写真と動画

Twitter(ツイッター)

ダイソーへの提案

当初はなんでダイソーの公式コミュニティサイト(クラブパナソニックみたいな感じ)がないのかなと思っていたんですが、そんなもん作ったら、問い合わせやクレームもあるだろうし対応しきれないわなと思いました。なのでできるだけ外部に投げると。

レシートにQRコード

レシートに購入した商品をテキストとして電子データ化できるQRコードを付けれないかと思いました。データはツイッターやフェイスブック、インスタグラムなんかのSNSで共有できたり、グーグルなんかの検索エンジンも含めて検索できたり。うまく伝えられないのですが、要は購入者に対してオフラインからオンラインへの入り口を提供できないかなということです。外部サービスを利用して盛り上がってもらうのでコストも抑えられると思います。

商品のステッカーを活用

レシートに近いんですが、商品についているステッカーにもQRコードつけてアプリやSNS、要はネットと繋げられないかなと。あと、アナログなんですがノートに貼ってダイソー日記とかも面白いかなと思います。好きなワインのラベルをノートに貼ってワイン日記作るみたいな感じ。

収納アイテムとサイズを公式サイトで公開

本当は販売している全アイテムを公式サイトで公開してほしいのですが、前述の通りそんなことしたら問い合わせが殺到しそうなのでせめて収納アイテム (かごとか)のサイズを公開してくれると助かります。私の場合、ダメもとで1つ買ってみて、ダメだったら別用途にして、さらに別のサイズの商品買う。みたいなことはざらです。

コメント